新刊案内
既刊案内
雑記帳
会社案内
お問い合わせ
リンク
ホビーは心の栄養
ヒポの盗賊仲間(代表など)が、 日常のくさぐさをサラダボールに盛り、苦めのキャラメルソースをかけて、 コーヒーとともに(遠慮深く)おすすめする日記・感想などをしたためています。
2015年07月03日(金)
生身の歴史と向き合う
2015年05月29日(金)
マタイ9章9〜13節 神様のたべもの
2013年06月17日(月)
認知症介護は、愛の実践そのものではないか
2013年04月12日(金)
文学としての聖書入門・第二部
2013年04月10日(水)
文学としての聖書入門・第一部
2012年09月03日(月)
人権とマナーの違い
2012年08月31日(金)
案外知られていない性の話
2012年08月31日(金)
校正は嫌いだ、とぼやく編集者の話
2012年06月29日(金)
十二指腸潰瘍と胃潰瘍
2011年12月09日(金)
サンドウィッチ伯爵はなぜ有名か
more...
雑記帳
2015年07月03日(金)
生身の歴史と向き合う
怒れるイエス ぼくは、イエスは、いつも怒っていたのではないかと思うときがあります。あちこちで怒る。弟子の無理解を
...続きを読む
雑記帳
2015年05月29日(金)
マタイ9章9〜13節 神様のたべもの
①軽蔑され、ひとりぼっちのマタイ 「収税人のマタイは、誰からも軽蔑され、嫌われ、ひとりぼっちでした。「友達がほ
...続きを読む
雑記帳
2013年06月17日(月)
認知症介護は、愛の実践そのものではないか
ルカ22章26節「しかし、あなたがたはそれではいけない。あなたがたの中でいちばん偉い人は、いちばん若い者のようになり、上
...続きを読む
雑記帳
2013年04月12日(金)
文学としての聖書入門・第二部
紙芝居 ペテロは、三度イエスを知らないという イエスは、最後の夕食を弟子たちととったあと、弟子たちとともに人里離れ
...続きを読む
雑記帳
2013年04月10日(水)
文学としての聖書入門・第一部
復活祭とは 今年は、3月31日が復活祭(イースター)で、世界中のキリスト教の教会で、イエスの復活が祝われました。復
...続きを読む
雑記帳
2012年09月03日(月)
人権とマナーの違い
介助者は忍者のように カトリック女性のRさんは、車いすを使っているので、教会でも何かと特別扱いされる。先日は、教
...続きを読む
雑記帳
2012年08月31日(金)
案外知られていない性の話
数日前に、中年男二人で(一人が僕)、江ノ島の水族館にいった。中年男が二人で水族館に行くのは傍目にはかなり気味の悪い光景だ
...続きを読む
雑記帳
2012年08月31日(金)
校正は嫌いだ、とぼやく編集者の話
ぼくは、文章を書き終わって、文章を読み直すと、無限に書き直したくなるという悪癖がある。悪癖というより、「こんな下手な
...続きを読む
雑記帳
2012年06月29日(金)
十二指腸潰瘍と胃潰瘍
十二指腸潰瘍の女 先日、知り合いの女性と昼食を摂っていたら、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の違いの話になった。彼女は十二指
...続きを読む
雑記帳
2011年12月09日(金)
サンドウィッチ伯爵はなぜ有名か
サンドウィッチ伯爵は何だって有名なんだ? サンドイッチはよく知られているように、18世紀にトランプ好きで知られる
...続きを読む
雑記帳
2011年12月09日(金)
楽しい会話こそメインディッシュ
ドイツ人の質素な楽しみ 先日、チェコ人と話していて思い出したのですが、ドイツでもチェコでも、
...続きを読む
雑記帳
2011年12月09日(金)
温泉カッパになった思い出
むかし学生のとき、2月に友達と長野市内の温泉に行ったとき、宿のパンフレットをみて、夜中に露天風呂に入ったことがあります。
...続きを読む
雑記帳
2011年11月28日(月)
1990年プラハの旅
●ぼったくられのプラハの旅 20年前にプラハに行ったときのことを思い出した。前年に社会主義政権が崩れて、街は平和
...続きを読む
雑記帳
2011年01月28日(金)
ドイツでなぜカツ丼がはやらないか
ドイツ人は日本食を好み、たいていのものは気に入ります。寿司もちょっと時間はかかるが、食べ慣れると好物になる人が多いようで
...続きを読む