SEATING HANDBOOK

寝かせきりにしない!

「坐り」ケアの実践

笑顔を引き出すシーティング

《執筆》
鈴木禎 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医師
光野有次 でく工房、シーティング・エンジニア
串田英之 湖山リハビリテーション病院 作業療法士
●A5 判 ソフトカバー 188 ページ モノクロ 定価 1200 円+税

その「坐り」は間違っています! 間違った「坐り」は、
褥瘡や関節拘縮などの廃用症候群を引き起こし、
寝たきりの原因になります。

●介護現場にこそ、シーティング(適切な「坐り」づくり)の
 知識・技術が大切です。ただ「起こせばいい」わけではありません。
 いい「坐り」をつくることができないと、
 麻痺側ばかりか非麻痺側まで使えなくなります。
 いい「坐り」ケアの実践は、リハビリそのものです。
 介護者が、シーティングの知識・技術を身につけることで、
 ケアの質は確実に高まり、利用者のQOL を高め、
 利用者から笑顔を引き出すことができます。

《本書の特長》

●本書は、シーティングの知識がまったくない人でも理解しやすいように、
 基礎から応用まで、豊富な図、写真、イラストでわかりやすく解説しています。

●PT、OT など専門職でも、シーティングを科学し、
 読み応えがあるように詳しい知見をそろえています。

●シーティングには、介護現場のさまざまな智恵と工夫が必要です。
 なるべく経費を節約して最大限の効果を引き出すことも課題になります。
 「表わざ・裏わざ」を解説して、現場に必要なヒントを満載しました。

《著者略歴》

鈴木 禎(すずき ただし)
 東京慈恵会医科大学医学部卒業後、同大学附属病院で研修。 主な勤務暦は東京慈恵会医科大学附属病院、豊島病院、 東京逓信病院。現在は、東京慈恵会医科大学葛飾医療センター リハビリテーション科診療部長(同大学リハビリテーション医 学講座・講師)。日本リハビリテーション医学会専門医、指導医。

光野有次(みつの ゆうじ)
 1949 年、佐世保市生まれ。金沢美術工芸大学卒業後、日立製 作所(デザイン研究所)に勤務。74 年に障害のある人の生活 用具づくりのために「でく工房」設立(東京、現会長)。 重症心身障害児施設での勤務を経て、88 年「無限工房」設立、 2003 年「パンテーラ・ジャパン」設立。 著書に『生きるための道具づくり』(晶文社)、『バリアフリー をつくる』(岩波書店)、『生活づくりのシーティング』(共著、 雲母書房)など。ブログ「光野有次の気分はバリアフリー」。

串田英之(くしだ ひでゆき)
 1974 年、埼玉県生まれ、静岡育ち。96 年、北海道東海大 学生物工学科卒業後、昭和大学医療短期大学作業療法学科卒業。 一宮温泉病院(山梨県)リハビリ科に入職し、主に重度の脳血 管疾患患者のリハビリを担当。07、湖山リハビリ病院入職し、 医療療養病棟に配属。08 年から光野有次氏の協力をあおぎ、臨 床でのシーティング技術の向上・普及のため、「富士・富士宮シー ティング勉強会」を湖山リハビリ病院で隔月開催。

でく工房
 1974 年設立の有限会社。障害のある人の生活の道具づくりを中 心に活動してきた。現会長の光野有次の専門は、坐るのが困難な方 の、車椅子づくりで、最近は高齢者のものも多く手がける。



寝かせきりにしない!「坐り」ケアの実践
税込 1,320円
(本体:1,200円 + 消費税 10%)
cart 数量