2017年4月25日発売

介護保険が「介護」をつぶす

 

執筆
櫻井和代
 

介護保険は「構造悪」。巨大化、怪物化し、生活を脅かす介護保険制度――。本書は、現場で、介護保険の成立過程をつぶさに見、経験し、その矛盾を肌で感じてきたベテラン介護職の詳細な記録です。すべての日本人が、介護保険制度を知り、その矛盾をとらえなおし、取り繕いの「改定」ではなく「出直し」を考えるときです。
介護保険はさまざまな矛盾をはらみながら、改定ごとに矛盾を広げています。その矛盾点を多くの国民は気付いていません。消費税2%アップよりも大きく家計に響く保険料を、(強制的に)支払っています。しかし、いざ利用するときは、2割負担(将来的に3割負担)の利用料が年金家計を直撃し、十分な利用が難しくなります。そもそもヘルパーの待遇が悪く、ヘルパー数は頭打ちです。このままでは介護保険が国の社会保障(セーフティネット)をつぶしてしまいます。

定価 1300円+税 A5判 総224ページ モノクロ

 

CONTENTS

はじめに
介護保険法という迷宮

第一章 福祉・措置時代のホームヘルパー

ホームヘルパーになった
他区のホームヘルパーと出会う
30分黙って相手の話を聴くのだよ
ヘルパーであることが楽しかった
ヘルパーって何をする人なの
介護とは人の幸せにかかわるもの─
制度の変遷
ゴールドプランの登場
介護福祉士の誕生
国家資格というけれど、処遇はおきざり
在宅介護と市場主義の台頭
規制緩和と民間参入の拡大へ
介護保険法の布石、新ゴールドプラン
さまざまな高齢者政策のなかで
言葉の裏に隠された矛盾
個人の費用負担は措置時代より高い

第二章 介護保険法の成立前夜~不安な足音

急ピッチで進む介護保険への動き
保障がない非常勤ヘルパー
「民間活用」ですべてよくなる?
「介護の社会化」「利用者本位」
矛盾だらけのキャンペーン
現金給付と現物給付
介護保険法成立、まずやってみる
報酬が「人単位」から「サービス単位」に
自治体は現業から撤退していく
「ケースマネジメント」から「ケアマネジメント」に
ケアマネジメントは効率優先
新しい言葉ICF(国際生活機能分類)
ケアマネジャーの誕生
介護保険の欠陥は指摘されていた
見切り発車
「公務常勤労働」から「民間非常勤労働」に
20年後の姿を米国にみる
〇コラム 教育は「福祉」概念のまま
一番ケ瀬先生の提言・問題提起

第三章 介護保険法の17年

消えた「介護の社会化」
介護行為が細分化される
  1.  ●素顔を見せた介護保険(第一期)2000~2002年
    「介護の社会化」で始まったはずだったが
    ヘルパーの悲鳴
    方向が違う!
    市区町村も困惑
    〇コラム 寝たきりにならなければ使えないの?
    切り離されていくヘルパー
    「不適正事例」の通達
    法の問題なのか、事業者の問題なのか
    ヘルパーは「お人よし」
    3年目の見直しに着手
    ヘルパーのメンタルヘルスの危機
    ヘルパーは労働者・・・なのに
    ヘルパーのやさしさが利用される
    複合型の報酬単位の廃止
    家事援助は「些末」な労働
    報告書作成は仕事に入らない
    3割負担となったら社会保障とはいえない
    介護にグローバル化の波も
    「自立支援」は嫌われる
    ヘルパーの専門性とは?
  2.  ●介護給付適正化と軽度者外し(第二期)2003~2005年
    「新予防給付」の法制化
    介護の本質を現場感覚で探る
    介護報酬アップ、賃金はそのまま
    国の言い分
    予防給付・介護給付の二階建て
    家事援助は廃用症候群を引き起こす?
    〇コラム 「聖域なき構造改革」と介護保険
    事業所の指定取り消し
    医行為解禁、資格問題で揺れるヘルパー
    意欲への働きかけを数値化?
    いつの間にか制度がある
    「8・27通知」が出されるが・・・
    石川事件の衝撃
    各地の現場を訪ね歩く
    介護保険のターニングポイント
    かみ合わない議論
    耳に快い言葉だが
    法改正に戸惑う自治体
    法は身体に合わない服
    
  3.  ●新予防給付始まる(第三期)2006~2008年
    療養病床の再編の動きの中で
    「介護予防」って何?
    「一緒に行う」が独り歩き
    介護保険は書類の山
    「介護給付適正化」で混乱
    考えることを奪われた介護職
    問題はサービスの谷間で起こる 
    新施策に市場は敏感 
    〇コラム 適正化プログラムが介護の足を引っ張る
    意欲をそがれる介護職
    事務量に追いつかない現場
    コムスン事件
    〇コラム 役所言葉
    病院から在宅へ
    〇コラム 映画「シッコ」が人ごとではない
    社会保障も自己責任で
    介護報酬に一喜一憂の業界
    ふんばる介護職、離れる介護職2
    
  4.  ●進む利用者負担増(第四期)2009~2011年
    矛盾だらけのまま定着
    介護職の処遇改善交付金
    法が「空気」になってきた
    法改定は、既定路線によって
    在宅死への誘導
    病院からの患者追い出し4
    「メルトダウンは起こっていません!」
    「共助」の言葉で進められる制度改革
    〇コラム 私の故郷
    介護保険法への異議
    家事45分
    国のエビデンスはこんなものなの?
    マスコミも理解していない
    法に沿って、ケアプラン変更したら・・・
    
  5.  ●プログラムに沿って法は成立していく(第五期)2012~2014年
    筋書き通りに成立する法
    〇コラム 介護の世界は何か変?
    10年後?いえ、明日が不安!
    国民が法を知ったときはもう遅い
    絵に描いた餅の社会保障
    シルバー産業に期待できるか
    ケアマネは介護保険に慣れてきた
    人材不足は変わらない
    
  6.  ●自己負担増は限りなく(第六期)2015~2017年
    待ったなしの利用者負担増
    荒廃する現場
    介護保険って何だったの?
    第四章 未来に向けて
    失われた20年のなかの介護保険
    社会保障縮小の最前線
    〇コラム あるサービス担当者会議
    75歳から老人?
    介護をつぶした介護保険
    勇気ある小さな一歩
    
あとがき
 

介護保険が「介護」をつぶす
税込 1,430円
(本体:1,300円 + 消費税 10%)
cart 数量